基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
随分前に買って放置したままだったパソコンのメモリを、ようやく増設することにした。
・・・ウンともスンとも動かなくなったんだが(汗)
ありえへん・・・(凹)
もう1回解剖するのがダルくて、現在フテ寝中でR。
こういう時はやっぱりあれかねぇ?「太陽にほえろ!」のマイコンに頼るべきかねぇ?
と冗談を交えつつ、マイコンよりタウンページの方が役立つんじゃね、と良純つながりで言ってみたりする。
・・・ウンともスンとも動かなくなったんだが(汗)
ありえへん・・・(凹)
もう1回解剖するのがダルくて、現在フテ寝中でR。
こういう時はやっぱりあれかねぇ?「太陽にほえろ!」のマイコンに頼るべきかねぇ?
と冗談を交えつつ、マイコンよりタウンページの方が役立つんじゃね、と良純つながりで言ってみたりする。
PR
虎二郎何処田の許せない話。
☆うどん専門の有名店における、
「おそばはないんですか?」
という質問。
☆そば専門の有名店における、
「うどんはないんですか?」
という質問。
【よくわかる解説】
まず、店に入る前にのれんや看板、ノボリをよく見てください。
「うどん」「そば」と両方書かれている場合。
九分九厘、うどんとそば両方あります。
片方しか書いてない場合。
片方しかないか、もしくは両方取り扱っているとしても、表記のある方にチカラを入れているものと思われます。
店の思惑をくみ取って、看板などに書かれている方を食べましょう。
次にメニューを見てください。
両方置いてある店なら、たいてい「きつねうどん・そば」と書いてあるはずです。
また、どちらかにウェイトを置いているものの、うどん・そば両方置いてある場合は、メニューの最後の方、「大盛150円増」などと書いてある辺りに「そばもございます」「うどんもございます」とちゃんと明記してあると思います。
看板などだけでなく、メニューにもどちらか片方しか書いていない場合。
・・・残念ですが、これはもう、聞かないでおきましょう(笑)
書いてないということは、それはある意味、店側の主張です。
見逃したにしろ、気づかなかったにしろ、聞くのは無粋です。
あきらめて、書いてある方を素直に食べてください。
それがやさしさというものです。
そして、その店が勝負していると思われる方を食べてみて、そこから自分なりの答え、自分なりの評価を導き出してください。
「口がうどんだったから」「そばの方が好きだから」という言い訳は通用しません。
そんなに「どちらか片方を、なんとしてでも食べたい!」というのなら、どっちがあるかもわからないような店に飛び込むべきではありません。
専門店を探して食べてください。
その方が後悔しないで済みます。
以上!
☆うどん専門の有名店における、
「おそばはないんですか?」
という質問。
☆そば専門の有名店における、
「うどんはないんですか?」
という質問。
【よくわかる解説】
まず、店に入る前にのれんや看板、ノボリをよく見てください。
「うどん」「そば」と両方書かれている場合。
九分九厘、うどんとそば両方あります。
片方しか書いてない場合。
片方しかないか、もしくは両方取り扱っているとしても、表記のある方にチカラを入れているものと思われます。
店の思惑をくみ取って、看板などに書かれている方を食べましょう。
次にメニューを見てください。
両方置いてある店なら、たいてい「きつねうどん・そば」と書いてあるはずです。
また、どちらかにウェイトを置いているものの、うどん・そば両方置いてある場合は、メニューの最後の方、「大盛150円増」などと書いてある辺りに「そばもございます」「うどんもございます」とちゃんと明記してあると思います。
看板などだけでなく、メニューにもどちらか片方しか書いていない場合。
・・・残念ですが、これはもう、聞かないでおきましょう(笑)
書いてないということは、それはある意味、店側の主張です。
見逃したにしろ、気づかなかったにしろ、聞くのは無粋です。
あきらめて、書いてある方を素直に食べてください。
それがやさしさというものです。
そして、その店が勝負していると思われる方を食べてみて、そこから自分なりの答え、自分なりの評価を導き出してください。
「口がうどんだったから」「そばの方が好きだから」という言い訳は通用しません。
そんなに「どちらか片方を、なんとしてでも食べたい!」というのなら、どっちがあるかもわからないような店に飛び込むべきではありません。
専門店を探して食べてください。
その方が後悔しないで済みます。
以上!
「ウィスパー」使うと、オムツかぶれがひどい!(爆)
昔からなんだよな~。
「ウィスパー」は全然肌に合わないんだよな~。
俺っちだけかなぁ?
ちなみに俺っちは断然「ロリエ」派だな!(聞いてねぇよ)
昔からなんだよな~。
「ウィスパー」は全然肌に合わないんだよな~。
俺っちだけかなぁ?
ちなみに俺っちは断然「ロリエ」派だな!(聞いてねぇよ)
遥洋子って「オンナは○○○なんですよ!」とかってオンナの代表の如く語るが、「そらお前だけだ」とだんだんハラが立ってくる。
オンナ全員が全員、そうなワケじゃない。
ひとくくりにするなよ。
フェミニズムやジェンダーとかの観点じゃない。あれはただの妄想だ。
同じオンナとして、なんか恥ずかしいわ。
オンナ全員が全員、そうなワケじゃない。
ひとくくりにするなよ。
フェミニズムやジェンダーとかの観点じゃない。あれはただの妄想だ。
同じオンナとして、なんか恥ずかしいわ。
大阪弁で「いらち」というコトバがあります。
意味合い的には「せっかち」に似てるけど、もっとキツいカンジ。
「せっかち+短気」っていうとわかりやすいかもしれない。
「時は金なり」、大阪人はお金だけじゃなく時間も大切にします。
それが微々たる時間であってもね。
「しょ~もないことに時間を費やすぐらいやったら、自分の好きなことする時間に回したいわ!」ってカンジかな?
各人それぞれが自身の中で“認めている事項”での時間ロスは一向に構わない、っていうね。
さて、俺っちが「俺っていらちやな!」と感じる瞬間。
今回は駅編。
・切符の自販機前に立ってから財布を取り出す人を見るとイライラ。
・切符の自販機前に立ってから運賃を確認する人を見るとイライラ。
そういうのは、並んでいる時もしくは販売機の前に立つ前にやっておく。
それが「大阪いらち人」の常識です(笑)
・2人分の幅のエスカレーターの両側を塞いで立つ人を見るとイライラ。
大阪では、エスカレーターの片側を急ぐ人用に空けてあるんです。
急がない人はもう片側でじっと立って乗る。それが常識。
ただし、場所や地域によって、空けておく側が左右バラバラだったりします。
そこは「空気読め~」ってカンジです(笑)
以上ですよ?
意味合い的には「せっかち」に似てるけど、もっとキツいカンジ。
「せっかち+短気」っていうとわかりやすいかもしれない。
「時は金なり」、大阪人はお金だけじゃなく時間も大切にします。
それが微々たる時間であってもね。
「しょ~もないことに時間を費やすぐらいやったら、自分の好きなことする時間に回したいわ!」ってカンジかな?
各人それぞれが自身の中で“認めている事項”での時間ロスは一向に構わない、っていうね。
さて、俺っちが「俺っていらちやな!」と感じる瞬間。
今回は駅編。
・切符の自販機前に立ってから財布を取り出す人を見るとイライラ。
・切符の自販機前に立ってから運賃を確認する人を見るとイライラ。
そういうのは、並んでいる時もしくは販売機の前に立つ前にやっておく。
それが「大阪いらち人」の常識です(笑)
・2人分の幅のエスカレーターの両側を塞いで立つ人を見るとイライラ。
大阪では、エスカレーターの片側を急ぐ人用に空けてあるんです。
急がない人はもう片側でじっと立って乗る。それが常識。
ただし、場所や地域によって、空けておく側が左右バラバラだったりします。
そこは「空気読め~」ってカンジです(笑)
以上ですよ?
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析