基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
「祇園笑者」っていう、京都・祇園花月で吉本の芸人さん2人がトークする関西ローカルの番組があって、たまに夜ふかしした時なんかに見てるんですよ。
先日の放送でヤナギブソンと土肥ポン太が出てて、その時にふたりが「芸人さんの生んだコトバ(?)」について話していたので、俺っちも少し。
実は、芸人さんが産み出してそれが一般的に定着してるコトバって、結構あるんですよね。
それの最たるのがDTのマッちゃんですよ。
本来そのコトバの持つ意味とはまったく違う意味で使ってるのに、そのコトバのニュアンスが初めて聞いた人にも十分ニュアンスが伝わり、なおかつそれが世間一般にも浸透していってる。
さすがマッちゃん、スゴいっす。
興味がある方は、ネットで検索かけてみれば「あれもか!」「あのコトバも?!」っていくつも出てくると思うので調べてみてください。
で、話は元に戻って「祇園笑者」で前出のふたりが言っていた話。
自分たちもそういったコトバを作りたいということで、ラジオ番組で「宇宙ヒモ」という用語をあみ出したが、まったく流行らなかったそうです。
宇宙飛行士が宇宙で船外活動している時にカラダをつなげてるヒモが切れる、なんてシーンが映画なんかでよくありますよね。
どうにかしたいけどどうしようもなく、そこでフワフワと漂っている、少しの恥ずかしさもある、でもそこにいないといけない、みたいなシチュエーションを「宇宙ヒモ」と呼ぶ、と。
ふたりが例として挙げていたのは、熱いギターソロの真っ最中のボーカルとか。
芸人が先輩ヅラして後輩を飲みに連れて行こうとしている時に、後輩のファンが駆け寄ってきて所在ないカンジとか。
俺っちも「あ~、わかるわかる!ちょっと使ってみたい!」と思って見てました。
けど実際、あの船外活動の時につながれているヒモのことを一般的に「宇宙ヒモ」とは呼ばないし(少なくとも俺っちは呼ばない)、その「宇宙ヒモ」というコトバを聞いて船外活動の時のアレだと思い浮かばないので、イマイチ ピンとこない。
それに、ヒモが「切れた」ようなシチュエーションを、「宇宙ヒモ状態」とつなげているモノで例えるのもちょっと惜しいんよなぁ~!
でも、やっぱり使いたい(笑)
あ、そういえば、ジュニアが言っていた「捨て左折」と「Tシャツ事故」というコトバも、結構うまいと思う。
特にTシャツ事故は、自分も何度も経験あるのでね。
昔病院に入院した時に、当時スカル柄に凝ってましてね、服やカバンのほとんどにガイコツがプリントされてて「コレを病院持っていくんはさすがに不謹慎やろ!(自分は平気やけど)」って思ったけど、ガイコツ書いてないのがなかったもんでね、仕方なく持っていった思い出があります・・・(苦笑)
あ。そういえば「最初はグー」は、志村けんが使い始めて流行っていったそうですよ。(マメ知識という名の脱線)
先日の放送でヤナギブソンと土肥ポン太が出てて、その時にふたりが「芸人さんの生んだコトバ(?)」について話していたので、俺っちも少し。
実は、芸人さんが産み出してそれが一般的に定着してるコトバって、結構あるんですよね。
それの最たるのがDTのマッちゃんですよ。
本来そのコトバの持つ意味とはまったく違う意味で使ってるのに、そのコトバのニュアンスが初めて聞いた人にも十分ニュアンスが伝わり、なおかつそれが世間一般にも浸透していってる。
さすがマッちゃん、スゴいっす。
興味がある方は、ネットで検索かけてみれば「あれもか!」「あのコトバも?!」っていくつも出てくると思うので調べてみてください。
で、話は元に戻って「祇園笑者」で前出のふたりが言っていた話。
自分たちもそういったコトバを作りたいということで、ラジオ番組で「宇宙ヒモ」という用語をあみ出したが、まったく流行らなかったそうです。
宇宙飛行士が宇宙で船外活動している時にカラダをつなげてるヒモが切れる、なんてシーンが映画なんかでよくありますよね。
どうにかしたいけどどうしようもなく、そこでフワフワと漂っている、少しの恥ずかしさもある、でもそこにいないといけない、みたいなシチュエーションを「宇宙ヒモ」と呼ぶ、と。
ふたりが例として挙げていたのは、熱いギターソロの真っ最中のボーカルとか。
芸人が先輩ヅラして後輩を飲みに連れて行こうとしている時に、後輩のファンが駆け寄ってきて所在ないカンジとか。
俺っちも「あ~、わかるわかる!ちょっと使ってみたい!」と思って見てました。
けど実際、あの船外活動の時につながれているヒモのことを一般的に「宇宙ヒモ」とは呼ばないし(少なくとも俺っちは呼ばない)、その「宇宙ヒモ」というコトバを聞いて船外活動の時のアレだと思い浮かばないので、イマイチ ピンとこない。
それに、ヒモが「切れた」ようなシチュエーションを、「宇宙ヒモ状態」とつなげているモノで例えるのもちょっと惜しいんよなぁ~!
でも、やっぱり使いたい(笑)
あ、そういえば、ジュニアが言っていた「捨て左折」と「Tシャツ事故」というコトバも、結構うまいと思う。
特にTシャツ事故は、自分も何度も経験あるのでね。
昔病院に入院した時に、当時スカル柄に凝ってましてね、服やカバンのほとんどにガイコツがプリントされてて「コレを病院持っていくんはさすがに不謹慎やろ!(自分は平気やけど)」って思ったけど、ガイコツ書いてないのがなかったもんでね、仕方なく持っていった思い出があります・・・(苦笑)
あ。そういえば「最初はグー」は、志村けんが使い始めて流行っていったそうですよ。(マメ知識という名の脱線)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析