基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
おっ、今日から「えべっさん」じゃないですか!
ウチの地方では、七福神の恵比寿様のことを「えべっさん」と呼び、えびす神社のことを「えべっさん」と呼び、「十日えびす」というイベントのことを「えべっさん」と呼びます。
ややこしい(笑)
十日えびすは、10日とその前後の日の計3日間。
福笹を買って商売繁盛なんかを祈ります。
今日は9日なんで「宵えびす」、明日が「本えびす」、最終日は「残りえびす」と呼びますね。
「♪しょ~ばぁいは~んじょ~(商売繁盛)で、笹持て(持って)来い!」っていうかけ声が非常にモッチャリしてましてね、関西っぽさを感じさせておもしろいですよ。
ちなみに今調べたんですが、なんで神社で笹買うのに「笹持って来い」なのかというと、昔は笹を自分で用意して持って行って、神社で縁起物のお飾りをつけてもらっていたからだそうです。
今は、笹が基本プランで、お飾りがオプションになってますけどね。
いっぱいお飾りがついてて重そうにしだれたのを持って歩いている人がいたら、「おっ、ハブリええな!」っていう、ステータスの象徴みたいなカンジで。
そのあたりは酉の市の熊手とおんなじですかね?
大阪なら今宮戎、兵庫なら福男(門から走るヤツ)でおなじみの西宮神社(ココが総本社らしい)が有名なのでね、G20参加で今関西にお越しの方はゼヒついでに足を運んでみてください。
んで、ゴスの商売繁盛を祈ってください。(他人まかせ。笑)
個人的には、堀川戎ぐらいのコジンマリした規模が好きです(オススメとは言っていない)
ウチの地方では、七福神の恵比寿様のことを「えべっさん」と呼び、えびす神社のことを「えべっさん」と呼び、「十日えびす」というイベントのことを「えべっさん」と呼びます。
ややこしい(笑)
十日えびすは、10日とその前後の日の計3日間。
福笹を買って商売繁盛なんかを祈ります。
今日は9日なんで「宵えびす」、明日が「本えびす」、最終日は「残りえびす」と呼びますね。
「♪しょ~ばぁいは~んじょ~(商売繁盛)で、笹持て(持って)来い!」っていうかけ声が非常にモッチャリしてましてね、関西っぽさを感じさせておもしろいですよ。
ちなみに今調べたんですが、なんで神社で笹買うのに「笹持って来い」なのかというと、昔は笹を自分で用意して持って行って、神社で縁起物のお飾りをつけてもらっていたからだそうです。
今は、笹が基本プランで、お飾りがオプションになってますけどね。
いっぱいお飾りがついてて重そうにしだれたのを持って歩いている人がいたら、「おっ、ハブリええな!」っていう、ステータスの象徴みたいなカンジで。
そのあたりは酉の市の熊手とおんなじですかね?
大阪なら今宮戎、兵庫なら福男(門から走るヤツ)でおなじみの西宮神社(ココが総本社らしい)が有名なのでね、G20参加で今関西にお越しの方はゼヒついでに足を運んでみてください。
んで、ゴスの商売繁盛を祈ってください。(他人まかせ。笑)
個人的には、堀川戎ぐらいのコジンマリした規模が好きです(オススメとは言っていない)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析