基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
国語の授業で覚える古典の作品って、発表された当時の大衆の反応はどうだったんだろうか。
例えば、「枕草子」とかだと、
「はいはい、スイーツ(笑)のブログね」とか?(スイーツって死語だな)
「南総里見八犬伝」とかは、
「厨2設定やな」とか?
「源氏物語」は、
「ハーレクイーン!」とか?
いや、あの、決して名作をけなしてるワケじゃないですよ!
イメージしやすそうな作品を例として挙げただけで、俺っちがそうやと思ってるワケではないです。
当時の人にとって、どういう風に捉えられていたか、それが今の何に近いか、それが気になるだけです。
「徒然草」の「仁和寺にある法師」とかは、今で言う「すべらない話」のキム兄の「クルマ屋のキクチ」とか小籔の「だんじり野郎」とかみたいな位置づけだったのだろうか。
「仁和寺の坊さんの話知ってる?岩清水行ったのに、上まで行かんと帰ったんやて(笑)」みたいな。
恋愛を詠った和歌とか、「西野カナのせつなさがたまらん!」とか。
若い女性に人気の歌手の知識が薄くて、こんなザックリした説明ですんません(汗)
無名だった芸術家が没後有名になることもありますしね、そういうこともあるのかなぁ~と思ったのです。
おわり(笑)
例えば、「枕草子」とかだと、
「はいはい、スイーツ(笑)のブログね」とか?(スイーツって死語だな)
「南総里見八犬伝」とかは、
「厨2設定やな」とか?
「源氏物語」は、
「ハーレクイーン!」とか?
いや、あの、決して名作をけなしてるワケじゃないですよ!
イメージしやすそうな作品を例として挙げただけで、俺っちがそうやと思ってるワケではないです。
当時の人にとって、どういう風に捉えられていたか、それが今の何に近いか、それが気になるだけです。
「徒然草」の「仁和寺にある法師」とかは、今で言う「すべらない話」のキム兄の「クルマ屋のキクチ」とか小籔の「だんじり野郎」とかみたいな位置づけだったのだろうか。
「仁和寺の坊さんの話知ってる?岩清水行ったのに、上まで行かんと帰ったんやて(笑)」みたいな。
恋愛を詠った和歌とか、「西野カナのせつなさがたまらん!」とか。
若い女性に人気の歌手の知識が薄くて、こんなザックリした説明ですんません(汗)
無名だった芸術家が没後有名になることもありますしね、そういうこともあるのかなぁ~と思ったのです。
おわり(笑)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析