基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
・和紀さま♪
今はもう実害はないらしい、というのは俺っちもどこかで耳にしたことがあります。
でもしっかりと「電源オフ」と書いてある座席(+もうなくなったけど車両)でいじる神経ね、そこにビックリするのです。
「携帯いじりたいのにわざわざそこに座る?!」みたいな。
いじりたいんだったら違うエリアにいればいいんだし、電鉄側が現段階で正式にGOサイン出してない限りは守っておいた方が恥ずかしくないと思うんです。
・・・まぁ、「人生そのものが恥」の俺っちが言っても「は?!」ってなもんですが(汗)
なにより、機械埋めてはる方々にいらぬ心配をさせなくて済むのではないでしょうかね~?
また、もし実害がなかったとして、業界側ももっと各電鉄に向けてデータを提示して「もう安全だから」と何度も訴えかけて、電源オフの注意書きをなくしてもらうとこまでいかないと。
触っていいのはそれからじゃないでしょうかね。
先日触れた阪急は、もうオフ車両なくなりましたけど、「混雑時オフ」という、またこれ人によって捉え方の基準が違う、よくわからないシールが優先座席に貼ってありまして、「もう電源オフじゃなくてよくない?!」ってカンジです。(近くに詳細を記したポスターもありましたが、小さい字でツラツラと書いてあって、それをちゃんと読まないと、もはや何が何やら・・・といった状況でした)
オフ車両の時にも言いましたが、「何のために作ったんや?!」です。
まぁ、アレですね、結局、もし万が一何かあった時に誰の責任になるか、それのなすりつけ合いのために、業界も「安全!」と声高にアピールしないし、電鉄会社も「電源オフ」のアピールをやめれないんでしょうなぁ~、確実に無害だと証明できるまでは。
もし、もしもですよ、何かあった場合、電鉄は「ワタイ、常日頃から『アカン』って言うてましたで!(モッチャリ大阪弁。笑)」ってスタンスですから、責任を問われるのは使用者、ってことになります。
というワケで、結局何が言いたいのかというと、「まだ早い!」ってことでした。(まとめるんヘタやな!)
あとですね、和紀さんもおっしゃってましたが、みんな必死に画面見つめてて、周りを見てないのですよ。
あれでは席を譲ってあげたい人が来ても気づかないです。
先日も某路線に乗っていた時に優先座席に座っていたんですが、席がまったく空いてなくて立っている人が結構いる状態で、妊婦さんが乗ってきたんです。
でも目の前に座る3人はスマホに夢中でまったく気づいていませんでした。
俺っちはその並びにいたので、声かけて席をお譲りしたんですけどね。(※注:このエピソードはイイヒトアピールや自慢するために書いたのではありません!気づいた人が譲ればいい、ただそれだけですよ!汗)
というワケでね、そういうこともありますんでね、優先座席の使い方、自分も気をつけなきゃな、と思いました。以上!
・・・もしかしてこれ、ただ単に関西人が図々しいだけやったりするんやろか・・・(疑心暗鬼)
今はもう実害はないらしい、というのは俺っちもどこかで耳にしたことがあります。
でもしっかりと「電源オフ」と書いてある座席(+もうなくなったけど車両)でいじる神経ね、そこにビックリするのです。
「携帯いじりたいのにわざわざそこに座る?!」みたいな。
いじりたいんだったら違うエリアにいればいいんだし、電鉄側が現段階で正式にGOサイン出してない限りは守っておいた方が恥ずかしくないと思うんです。
・・・まぁ、「人生そのものが恥」の俺っちが言っても「は?!」ってなもんですが(汗)
なにより、機械埋めてはる方々にいらぬ心配をさせなくて済むのではないでしょうかね~?
また、もし実害がなかったとして、業界側ももっと各電鉄に向けてデータを提示して「もう安全だから」と何度も訴えかけて、電源オフの注意書きをなくしてもらうとこまでいかないと。
触っていいのはそれからじゃないでしょうかね。
先日触れた阪急は、もうオフ車両なくなりましたけど、「混雑時オフ」という、またこれ人によって捉え方の基準が違う、よくわからないシールが優先座席に貼ってありまして、「もう電源オフじゃなくてよくない?!」ってカンジです。(近くに詳細を記したポスターもありましたが、小さい字でツラツラと書いてあって、それをちゃんと読まないと、もはや何が何やら・・・といった状況でした)
オフ車両の時にも言いましたが、「何のために作ったんや?!」です。
まぁ、アレですね、結局、もし万が一何かあった時に誰の責任になるか、それのなすりつけ合いのために、業界も「安全!」と声高にアピールしないし、電鉄会社も「電源オフ」のアピールをやめれないんでしょうなぁ~、確実に無害だと証明できるまでは。
もし、もしもですよ、何かあった場合、電鉄は「ワタイ、常日頃から『アカン』って言うてましたで!(モッチャリ大阪弁。笑)」ってスタンスですから、責任を問われるのは使用者、ってことになります。
というワケで、結局何が言いたいのかというと、「まだ早い!」ってことでした。(まとめるんヘタやな!)
あとですね、和紀さんもおっしゃってましたが、みんな必死に画面見つめてて、周りを見てないのですよ。
あれでは席を譲ってあげたい人が来ても気づかないです。
先日も某路線に乗っていた時に優先座席に座っていたんですが、席がまったく空いてなくて立っている人が結構いる状態で、妊婦さんが乗ってきたんです。
でも目の前に座る3人はスマホに夢中でまったく気づいていませんでした。
俺っちはその並びにいたので、声かけて席をお譲りしたんですけどね。(※注:このエピソードはイイヒトアピールや自慢するために書いたのではありません!気づいた人が譲ればいい、ただそれだけですよ!汗)
というワケでね、そういうこともありますんでね、優先座席の使い方、自分も気をつけなきゃな、と思いました。以上!
・・・もしかしてこれ、ただ単に関西人が図々しいだけやったりするんやろか・・・(疑心暗鬼)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析