基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
昨日は、な~んか奥歯が浮いてるような感覚があって、指でたしかめてみるんだけどグラグラはしてなくて、でもやっぱり浮いてる感覚はずっとあって、「なんぢゃこりゃぁ~~~っ!」とイライラしていた。
んで、調べてみました。ナゼ歯が浮くのか。
歯の根元に、噛んだ時の衝撃が骨に伝わらないようにクッションの役割をしているトコロがあるんだそうです。
そこは、硬い・やわらかいなどを感じるセンサーにもなっていて、そこにダメージを受けると歯が浮いた感覚になる、と。まぁそういうことです。
例えば、病気が原因、つまり歯周病とか歯の根元の膿みとか神経を抜いた後とかですね。
その他、ストレスや疲労などでそこが血行不良になった場合とか。
歯ぎしりや歯の食いしばりなどの刺激でもなることがあるそう。
そして、固いモノを噛みすぎた時にも症状が出るらしい。
・・・って、それやん!ゼッタイそれやん!(叫)
俺っちね、子供の時から冷蔵庫を開けちゃあ氷を食べる「おイヤシ」をしていて、いまだにやってるんですよ。
んでね、今年は特に暑かったですからね、そりゃあもう結構な数の氷を食べてましてね、しかも、ナメナメじゃなくゴリゴリ噛んでたもんですからね、そりゃあ歯も浮くってなもんです。
で、氷のゴリゴリをやめ、ナメナメに切り替えた結果、・・・症状が緩和しました!
エラいもんやな!!(感心)
みなさまも歯が浮く経験がおありでしょうか。
もし症状が出たら、心的要因の場合はゆっくり休んで、歯に問題のある方は歯医者さんでしっかり治療を、歯を酷使している方は歯を休ませてあげてくださいね~。
歯は大事ですからね~。
んで、調べてみました。ナゼ歯が浮くのか。
歯の根元に、噛んだ時の衝撃が骨に伝わらないようにクッションの役割をしているトコロがあるんだそうです。
そこは、硬い・やわらかいなどを感じるセンサーにもなっていて、そこにダメージを受けると歯が浮いた感覚になる、と。まぁそういうことです。
例えば、病気が原因、つまり歯周病とか歯の根元の膿みとか神経を抜いた後とかですね。
その他、ストレスや疲労などでそこが血行不良になった場合とか。
歯ぎしりや歯の食いしばりなどの刺激でもなることがあるそう。
そして、固いモノを噛みすぎた時にも症状が出るらしい。
・・・って、それやん!ゼッタイそれやん!(叫)
俺っちね、子供の時から冷蔵庫を開けちゃあ氷を食べる「おイヤシ」をしていて、いまだにやってるんですよ。
んでね、今年は特に暑かったですからね、そりゃあもう結構な数の氷を食べてましてね、しかも、ナメナメじゃなくゴリゴリ噛んでたもんですからね、そりゃあ歯も浮くってなもんです。
で、氷のゴリゴリをやめ、ナメナメに切り替えた結果、・・・症状が緩和しました!
エラいもんやな!!(感心)
みなさまも歯が浮く経験がおありでしょうか。
もし症状が出たら、心的要因の場合はゆっくり休んで、歯に問題のある方は歯医者さんでしっかり治療を、歯を酷使している方は歯を休ませてあげてくださいね~。
歯は大事ですからね~。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析