基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
「大阪環状線のいくつかの駅で発車ベルが変わった」と以前もココに書きましたが、この前の日曜日にローカルニュースで「環状線のすべての駅の発車ベルが変わった」と伝えてました。
ニュースで紹介された駅はごく一部だったんですよ。
天満(てんま)駅は、天神祭の花火からaikoの「花火」。
桜の名所の桜宮駅は大塚愛の「さくらんぼ」。
河島英五ゆかりの地、桃谷駅は「酒と泪と男と女」。
天王寺駅は、四天王寺の鐘から和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」。
福島駅は円広志の「夢想花」、これは環状線の形状から「♪回って回って(略)」らしいが、実際は近くにあるABC朝日放送のオバケ番組「探偵ナイトスクープ」の主題歌を歌ってるからだと思っている。(あるいはABCラジオ「こころ晴天」の主題歌を歌っているから、という可能性も。←100パー違う)
まぁ、そんなワケでして、大阪出身のミュージシャンの曲を中心にニュースでは扱われていた。(円広志は高知出身大阪育ちですが)
あと、新世界からほど近い新今宮駅では、ドヴォルザーグの「新世界より」が選ばれた、とかも紹介されてたかな。
でも駅数がそこそこあるんで、全部が紹介されることはなかったんですよ。
・・・気になるじゃないですか。
調べてみましたよ。
まず謎なのは、玉造駅の「メリーさんの羊」。
これは昨年駅に完成したビエラ玉造、そこの窓が「メリーさんの羊」の音階になっているからだそう。
その窓の方が興味あるな!
「大正駅は『島唄』がええな!」と前回言うたんですが、大阪にゆかりないからか違った(汗)
沖縄民謡の「てぃんぐさぬ花」だそうです。
あと、中央卸売市場に近い野田駅は、ロシア民謡の「一週間」。
♪日曜日に市場へ出かけ~、ですな。
あ、余談ですが、中央市場の向かい側に「中之島漁港」とかいうのができてるそうなので、グランキューブにお越しの際にでもどうぞ。(注意:結構距離あります)
話は戻って、俺っちが一番気に入ったのは、鶴橋駅の「ヨーデル食べ放題」です!
駅周辺に焼き肉屋をはじめとする韓国のお店多いもんね。
♪タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑、か~け放↑題~(なぜそこをピックアップしたのか。笑)
そんなワケでね、ゴスのライヴで大阪に来た時には、環状線の発車ベルにゼヒご注目(ご注耳?)くださいね~!
待ってるで~☆
ニュースで紹介された駅はごく一部だったんですよ。
天満(てんま)駅は、天神祭の花火からaikoの「花火」。
桜の名所の桜宮駅は大塚愛の「さくらんぼ」。
河島英五ゆかりの地、桃谷駅は「酒と泪と男と女」。
天王寺駅は、四天王寺の鐘から和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」。
福島駅は円広志の「夢想花」、これは環状線の形状から「♪回って回って(略)」らしいが、実際は近くにあるABC朝日放送のオバケ番組「探偵ナイトスクープ」の主題歌を歌ってるからだと思っている。(あるいはABCラジオ「こころ晴天」の主題歌を歌っているから、という可能性も。←100パー違う)
まぁ、そんなワケでして、大阪出身のミュージシャンの曲を中心にニュースでは扱われていた。(円広志は高知出身大阪育ちですが)
あと、新世界からほど近い新今宮駅では、ドヴォルザーグの「新世界より」が選ばれた、とかも紹介されてたかな。
でも駅数がそこそこあるんで、全部が紹介されることはなかったんですよ。
・・・気になるじゃないですか。
調べてみましたよ。
まず謎なのは、玉造駅の「メリーさんの羊」。
これは昨年駅に完成したビエラ玉造、そこの窓が「メリーさんの羊」の音階になっているからだそう。
その窓の方が興味あるな!
「大正駅は『島唄』がええな!」と前回言うたんですが、大阪にゆかりないからか違った(汗)
沖縄民謡の「てぃんぐさぬ花」だそうです。
あと、中央卸売市場に近い野田駅は、ロシア民謡の「一週間」。
♪日曜日に市場へ出かけ~、ですな。
あ、余談ですが、中央市場の向かい側に「中之島漁港」とかいうのができてるそうなので、グランキューブにお越しの際にでもどうぞ。(注意:結構距離あります)
話は戻って、俺っちが一番気に入ったのは、鶴橋駅の「ヨーデル食べ放題」です!
駅周辺に焼き肉屋をはじめとする韓国のお店多いもんね。
♪タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑タレ↑、か~け放↑題~(なぜそこをピックアップしたのか。笑)
そんなワケでね、ゴスのライヴで大阪に来た時には、環状線の発車ベルにゼヒご注目(ご注耳?)くださいね~!
待ってるで~☆
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析