基本ぬるま湯。時に熱湯。
泉質:しょっぱめ。
効能:ストレス倍増。
ブログタイトルは四字熟語風造語だよ。
プロフィール
HN:
Mr.Tiger
性別:
非公開
趣味:
立ち食い(嘘)
自己紹介:
1.不マジメなので、よくフザけたことを言います。
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイヴ
・和紀さま♪
いやはやホンマにね、「ジャンク」とかのスポーツバラエティ番組ならいざしらず、一応スポーツ生中継なんやからマジメに「解説」をやってほしいところですなぁ。
オールスターとかのお祭り的な日ならまだいいんですが、今回は日本一を決める真剣勝負の場でしたからね~。
ちなみにオールスターの時、解説者まで「選手交替」する必要はないと思います。(見てるこっちが落ち着かないから)
「燃えろ~っ!絶好調男(説明伸びた)」、昨日解説やってましたね~。
ウチのリンダーが、昨日一緒に実況をやってた「首にホクロのある悪太郎」の実況がキライでして、イライラしながら見てました。(笑)
昔から苦手だったそうですがね、監督をした時に結果を残せなかったことが拍車をかけているようです。
「お前が言うなや」的な。
解説者の歴が長くて現場に戻らなかった場合、そういうことを言われるやすいかもしれませんねぇ。
だから「ホットコーナー」とか「空白の1日」とかは、イマサラ現場には戻りにくそうです。
「言うのとやるのは別」というか、「名選手、名監督にあらず」というか。
そういえば、以前の職場にいた男性は、ABCで解説やってる「南海の不惑の大砲」の実況がキライって言ってましたよ。
たしかに、ちょっと鼻で笑うような語り口が気になります。
「元ヤクルト監督のオジイチャン解説者」、たしかに結果論が多くてあとだしジャンケンっぽいなってカンジでしたね。
「浪商の卒業式に契約金で買ったクルマに乗って登校したヤンキー投手」はインテリ89■の先駆けですな(笑)
たまにテレビ大阪で「21球」と・・・あと誰だっけな、「アタマを指差してクロウを挑発した捕手・菜っ葉」とだったかな、このふたりが解説で揃った日の中継があって、それを見たリンダーが「どこの『組』やねん」と呟いたっていう・・・。
たしかに恐すぎるメンツです・・・。
顔の好みでいうと、・・・う~ん、この人はキャッチコピーが難しいな・・・「上記のクロウの一件の時の投手」は、めちゃくちゃかっこええっす!
内田有紀とかが出てたドラマ「半熟卵(タイトル忘れてたから調べた)」で、お父さんの役で写真で出てたりしてましたぐらいですからね。
個人的には、ABCの「世界の盗塁王」とか好きですよ。
決してうまいワケではないんですけどね。(ぶっちゃけた)
擬音が多かったりしてわかりにくいけど、おもしろい。
某動画サイトにある動画に「解説:福本豊 解説の解説:湯浅和彦(サンテレビの実況アナ)」ってタグがついてます。(さりげに実名出しとる)
解説に解説がいる、っていう意味っすね・・・(笑)
あと、大雨降った時に実況席でただただ絶叫するABCのアナと盗塁王というおもしろ動画もあります。
「守備ヘっタやなぁ~」「(走塁の)スタートが悪いわ」とかズバズバ言っても険(けん)がない。
0が並んだスコアボードを見て「たこ焼きみたいやなぁ」と言うたのは有名な話です。
あと、ネクタイの柄が妙にかわいい(笑)
マジメに語ると、NHKの解説陣はなかなかすばらしい。
無駄に飾ったりせず、淡々と論理的に解説する人が多いイメージ。
大野とか与田とか村田兆治とか。西武の伊東なんかもそうですね。(面倒だし褒めてるので実名)
また文字化けってますが(すいません!)、あの「くいしんぼうな熱血テニスバカ(ここでいう『バカ』は褒めコトバ)」のことですかね?
なぜテニス以外の中継でも司会をやってるんだろう、あのくいしんぼうめ。
ちなみに「かっこいいぜ!松岡修造」って歌が世に存在します。
歌詞があったら歌えます(脱線)
いやはやホンマにね、「ジャンク」とかのスポーツバラエティ番組ならいざしらず、一応スポーツ生中継なんやからマジメに「解説」をやってほしいところですなぁ。
オールスターとかのお祭り的な日ならまだいいんですが、今回は日本一を決める真剣勝負の場でしたからね~。
ちなみにオールスターの時、解説者まで「選手交替」する必要はないと思います。(見てるこっちが落ち着かないから)
「燃えろ~っ!絶好調男(説明伸びた)」、昨日解説やってましたね~。
ウチのリンダーが、昨日一緒に実況をやってた「首にホクロのある悪太郎」の実況がキライでして、イライラしながら見てました。(笑)
昔から苦手だったそうですがね、監督をした時に結果を残せなかったことが拍車をかけているようです。
「お前が言うなや」的な。
解説者の歴が長くて現場に戻らなかった場合、そういうことを言われるやすいかもしれませんねぇ。
だから「ホットコーナー」とか「空白の1日」とかは、イマサラ現場には戻りにくそうです。
「言うのとやるのは別」というか、「名選手、名監督にあらず」というか。
そういえば、以前の職場にいた男性は、ABCで解説やってる「南海の不惑の大砲」の実況がキライって言ってましたよ。
たしかに、ちょっと鼻で笑うような語り口が気になります。
「元ヤクルト監督のオジイチャン解説者」、たしかに結果論が多くてあとだしジャンケンっぽいなってカンジでしたね。
「浪商の卒業式に契約金で買ったクルマに乗って登校したヤンキー投手」はインテリ89■の先駆けですな(笑)
たまにテレビ大阪で「21球」と・・・あと誰だっけな、「アタマを指差してクロウを挑発した捕手・菜っ葉」とだったかな、このふたりが解説で揃った日の中継があって、それを見たリンダーが「どこの『組』やねん」と呟いたっていう・・・。
たしかに恐すぎるメンツです・・・。
顔の好みでいうと、・・・う~ん、この人はキャッチコピーが難しいな・・・「上記のクロウの一件の時の投手」は、めちゃくちゃかっこええっす!
内田有紀とかが出てたドラマ「半熟卵(タイトル忘れてたから調べた)」で、お父さんの役で写真で出てたりしてましたぐらいですからね。
個人的には、ABCの「世界の盗塁王」とか好きですよ。
決してうまいワケではないんですけどね。(ぶっちゃけた)
擬音が多かったりしてわかりにくいけど、おもしろい。
某動画サイトにある動画に「解説:福本豊 解説の解説:湯浅和彦(サンテレビの実況アナ)」ってタグがついてます。(さりげに実名出しとる)
解説に解説がいる、っていう意味っすね・・・(笑)
あと、大雨降った時に実況席でただただ絶叫するABCのアナと盗塁王というおもしろ動画もあります。
「守備ヘっタやなぁ~」「(走塁の)スタートが悪いわ」とかズバズバ言っても険(けん)がない。
0が並んだスコアボードを見て「たこ焼きみたいやなぁ」と言うたのは有名な話です。
あと、ネクタイの柄が妙にかわいい(笑)
マジメに語ると、NHKの解説陣はなかなかすばらしい。
無駄に飾ったりせず、淡々と論理的に解説する人が多いイメージ。
大野とか与田とか村田兆治とか。西武の伊東なんかもそうですね。(面倒だし褒めてるので実名)
また文字化けってますが(すいません!)、あの「くいしんぼうな熱血テニスバカ(ここでいう『バカ』は褒めコトバ)」のことですかね?
なぜテニス以外の中継でも司会をやってるんだろう、あのくいしんぼうめ。
ちなみに「かっこいいぜ!松岡修造」って歌が世に存在します。
歌詞があったら歌えます(脱線)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
クマ時計

新・クマがいる

最新コメント
[01/30 野犬星人]
[08/22 野犬星人]
[07/26 野犬星人]
[04/01 和紀]
[02/19 野犬星人]
カテゴリー
アクセス解析