2.気が短いので、すぐカチンときます。
3.食欲が強いので、食べてばかりいます。
4.体重は重いですが、気は小さいです。
以上の4大要素でなりたっています。
♪こ~ん~な~ボぉクです、よ~ろしく頼みます(えれかし?)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・和紀さま♪
え、演奏会、て、店内からですか・・・?!(汗)それはすごいですね。
ウチもそんなに都会ってワケでもないので、秋になるとコオロギの声は聞こえますよ~。
たぶんコオロギオンリーじゃないかな。よく知らないんですけど。
今の季節は、なんでしょう・・・やっぱ蚊かな~?
梅雨になってちょっと減ったとはいえ、まだまだ予断を許さない状況。(ンな大層な・・・)
これから暑くなると蚊と小バエあたりがハリキリやがるんだろうなと思うとウンザリします(苦笑)
カメムシは、秋から冬にかけてのイメージ。今は見かけませんよ。
昔、ボロ家に住んでいた時代は、夏になると手のひら(指部分除く)ぐらいの巨大グモが出てきやがりましたね。
今は出なくなりましたけど、子どもの時にヤツに追いかけられたことがあるんですよ・・・。
それ以来クモはトラウマで、小さいクモも苦手になり殺すのもイヤですね。
当時はカメラのフィルムのケース(小さい筒状のヤツ)があったんで、それに閉じ込めてそっと外へ逃がして、ケースも即捨ててました。(再使用は精神的にムリ!)
ヘビは家周辺には出たことないなぁ~。
小学校か中学校の遠足の時、背後でドサッっていう音がしたので振り返ったらヘビが落ちてたことがあります。
あれは絶叫でした。1秒遅かったら直撃でしたもん。フイ打ち勘弁(笑)
カマキリは昔はいたような気がしますけど、コンクリートが増えていなくなっちゃったような。
ムカデは熱湯がいいらしいですね。見たことはないけど、対処法は聞いたことがあります。
ムカデとゲジゲジとは別ですよね?
ボロ家時代はお風呂にゲジゲジとかハサミムシとか出没しましたよ・・・。
ボロ家の時代の方がムシ平気だったんですけどね。
それと闘わないと生きていけないから、仕方なかったというか。
大人の階段上ったということでしょうか。
・・・すいません、自分で何言ってるのかよくわかんなくなってきました(笑)
管理人のみ閲覧可

